![]() |
fmラジオ局#受信のつぼ |
fm放送が受信できない!? |
![]() 1.fm放送が受信できない!? 2.アンテナ、ブースターの効果 3.fmラジオ局チャンネル fm福岡,fm802,bay fm他 4.FMアンテナスタイルブック 5.FMラジオへつなぐ 6.FMアンテナの作り方 7.FM受信ブースターAMP 8.FM受信ノイズ対策 9.FM受信ラジオ本体 10.あのFMラジオ局は? 11.デジタルラジオ 12.掲示板 13.管理人室 管理人(freeman)の連絡先は freemanあっとnakayoshi.cc (あっとは@に変更) ![]() |
fm放送が受信できない!?いろんな場面や場所により、fmラジオ局・FM放送が受信できない原因が異なります。A)都会なのに受信できない都会ではFM放送局が近くにあり電波は強力ですが、マンションや建物電車の中で、fm放送が受信できない場合があります。A-1)原因 FM電波が、マンション建物の鉄筋でシールド(遮蔽−しゃへい、遮断)されて電波が弱くなりFMラジオで感度不足になっている。または同時にマルチパス(ほかの建物による反射)で同じ電波なのに反射波による干渉がおきて弱まったり、ステレオにならないなどがおこります。 さらに室内で使っている電気製品からのノイズにより妨害を受けている・・などあり、また原因が1つ以上重なっている場合があります。 A-2)マンションでの対策 FM電波をシールドしているマンション・建物からFM電波を受信するためのアンテナを外につけます(たらします)。もともと都会では電波が強いので単線をアンテナとして外部にたらしてFMラジオにつなぐ(外部端子が無い場合、ぐるぐる巻きにする)だけで受信が改善することもあります。 それでだめならアンテナを外部に出す必要があります(アンテナのページ参照)。 マンションの壁にあるTVコネクタにFM放送電波が重畳している設備があるマンションもあります。TV放送は着ているがFM放送は入っていない場合もよくあります。(マンション管理人室で聞けば共同受信設備のようすわかります)。 FM電波もきている場合は、TVコネクタから分岐BOX(市販)を増設して専用のケーブルでFMラジオのアンテナ端子へつなぐか専用ケーブルの芯線と外皮に線をつけてその線でラジオをぐるぐる巻きにすれば受信感度があがります(アンテナのページ参照)。 A-3)電車での対策 電車の中では電車の外壁が金属(アルミやステンレス)でできているので電波はシールド(前述)されてガラス窓以外からは入ってきません。地下鉄は特別なアンテナをトンネル内に張っている場合以外は電波は入ってきません。 地上を走っている電車では、ガラス窓にラジオを近ずければ受信できますがそれでも不安定な場合は1m程度の電線を体に沿ってたらしてラジオに電線の片一方の端をグルグル巻きにすればアンテナとして働きます(アンテナのページ参照)。多少は安定して受信できますがあまり期待できません。 B)郊外・少し都心を離れた半いなかで受信できない原因fmラジオ局・放送局ではだいたい都心に放送送信アンテナがありますので離れるほど電波は弱くなり受信が不安定になります。対策 電波が強い場合は、前述のA-1)の単線アンテナでも効果があります。それで受信できない場合は室内アンテナ、室外アンテナとFM受信アンテナをつけます。それぞれのアンテナについてはアンテナのページ参照してください(アンテナのページ参照)。 電車の中では電波が弱くて単線アンテナ程度では受信できないでしょう。 C)本格的ないなか・山間部本格的なFM受信用アンテナをタワー(屋根を越えるくらいの高さ)の上にのせないと受信できないでしょう(アンテナのページ参照)。 |
|
このホームページの 管理人(freeman)の連絡先は freemanあっとnakayoshi.cc(あっとは@に変更) (c)2006Dec.7 by freeman: all rights reserved |